神戸のリフォームまる秀工務店


 10日戎明石市岩屋神社へ


仕事が終わってからの参拝でした。

相変わらずのにぎわいでした。

今年も良い年になりますように。

<岩屋神社>

御由緒

 成務天皇13年(143年)6月15日勅命により、淡路島岩屋より御遷になり東播の古大社とし て古くより崇敬篤く、江戸時代に入ると明石城主の産土神として尊ばれ、

例年藩主自らが参拝。社 領12石5斗を賜わる。     元文2年(1737年)には藩主松平直常の世継、松平直純が11歳になり「鎧始めの儀」の際に当社に 参拝。

以後、世継の鎧始めの儀の際には当社への参拝が慣例となる。      明治7年2月郷社に列し、同12年7月に県社に昇格。亦当社は式内伊和都比賣神社に比定される。

 (『神名帳私考』『神名帳考證』『神社覈録』『金波斜陽』による)  社殿は、明石海峡をへて淡路島に對し、社の東の明石港には淡路との連絡船が発着する。  

  当社の北方約300メートルを西国街道が東西に通ずる。 岩屋神社は、平成25年に御鎮座1870年を迎えました

別称 岩屋エビス (西摂大観) 六所大明神(古称) 伊和都比売神社(神名帳考證) 社格    式内社 旧懸社 現地名   兵庫県明石市材木町8ー10 旧地名   東戎町 〔播磨鑑〕大明石中ノ庄 〔特選神名牒〕当津庄中庄村 旧境内地面積  旧坪数1084坪